担当医変更のお知らせ
令和5年4月1日より月曜日、第1日曜日の診療は担当医が変更となります。
詳細につきましては、外来担当医表をご参照ください。
医療法人社団洸友会 つるみ矯正歯科
一般歯科/小児歯科/矯正歯科/口腔外科
令和5年4月1日より月曜日、第1日曜日の診療は担当医が変更となります。
詳細につきましては、外来担当医表をご参照ください。
インプラントとは歯を失ったところの顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着、または人工歯根のことをいいます。ただし誰でもインプラント治療が受けられるかというと..
ワイヤーをつけっぱなしにする矯正と違い、取り外しができるマウスピースでの矯正は目立たない、歯みがきがしやすい、金属アレルギーの心配がない、通院回数が少ないなどの…
矯正治療の目的は主に2つです。機能的問題の改善と審美的な問題の改善です。つまりきれいな歯並びできちんと咬めるお口にすることです。物が咬みにくい…
2022年12月30日(金曜)〜2023年1月5日(木曜)まで年末年始のため休診となります。
2023年1月7日(金曜)から通常診療致します。
おそらくダイアグノデントを使った検査だと思います。レーザー光でむし歯を検知する装置です。レーザー光を歯の表面に照射して、その反射から歯の状態を…
隣の前歯と重なっていることがあり、しかも上の方にあるので、下顎の歯とかみ合うことはありません。また、八重歯がある方は、犬歯だけでなく…
デンタルフロスはナイロン製の糸です。サイズが細いものと太いもの、ワックス付きのものとワックスなしのタイプなど様々な種類がありますが…
令和4年12月以降の契約より、矯正料金を以下の通り改定させて頂きます。矯正治療の契約日が2022年12月1日以降のものにつきましては、以下新料金が適用されます。初回カウンセリング日ではなく契約日の日付となりますので、予め…
当院は誠に勝手ながら下記期間を休診とさせて頂きます。令和4年8月14日(日)~8月17日(水)
生後6~7カ月頃から乳歯が生えはじめ、2歳半頃に全部の乳歯が生えそろいます。それから全部が永久歯になる10~12歳まで…