【医療相談】3歳の子供が健診で反対咬合と言われました…
治した方がいいのは、機能的な問題がある場合、また永久歯の萌出に支障がある場合などです。これらは早めに治療を開始します。前歯にすき間がある、少し曲がっているなど審美的な問題は…
治した方がいいのは、機能的な問題がある場合、また永久歯の萌出に支障がある場合などです。これらは早めに治療を開始します。前歯にすき間がある、少し曲がっているなど審美的な問題は…
洗口液を選ぶ際にまず気をつけてほしいのが、液体ハミガキと混同しないこと。液体ハミガキは…
歯周病は急に進行する病気ではありません。最初は炎症が歯ぐきのみにとどまる歯肉炎。それが進行すると歯槽骨を少し破壊する軽度歯周炎となり、さらに進行すると…
歯肉炎から進行すると歯周炎となります。歯周炎になると、歯肉、セメント質、歯槽骨、歯根膜などの歯周組織が徐々に破壊されていきます。
歯周病が進行した状態を言い、歯茎から血や膿が出るようになります。歯周病の進行度合いで、初期の歯肉炎から進行すると歯周炎になりますが、歯周炎でも更に悪化した状態を指しています。
歯と歯肉の隙間から侵入してきた歯周病原菌などのばい菌や有害物質を排除する生体の防御反応による炎症が起こります。
歯周ポケットとは歯と歯茎の境目にある深い溝のことを言います。歯周ポケットが深くなると、歯周炎を引き起こし、そのまま放置すると歯槽膿漏となって最終的には歯を支える歯槽骨を溶かしてしまい、歯を失うことになります。